重いポータブルトイレを運ぶことは、
介助者にとって、負担のある動作です。
【改造取付】
お持ちのポータブルトイレに設置することで、毎日の介助がとても楽になりました。
左右どちらかのブレーキ操作で両輪をロック
従来のブレーキは、左右両方のブレーキをそれぞれロックする必要があります。
片方ロックし忘れがなく、転落防止にもなります。
パームデオドラント
にぎるっ茶は、看護の現場から生まれた介護用品で、手に触れる布は“遠州綿紬”を使用しています。 内側のティーバッグには吸湿性と消臭性があり、 もちろんお茶のよい香りがするのが特長です。 介護される側はもとより介護する側の環境改善の一助になります。
靴にごほうび
靴の中に残った湿気やにおいをおだやかに解消するオリジンルブレンドの静岡茶パック入りです。 お茶の消臭作用とさわやかな香りで匂いが気になる病院や介護の現場でご活用いただけます。
介護施設用生ごみ処理機
食事の準備で発生した調理カスや残飯(例えば丸ごとのイモや、リンゴ、魚、肉の塊など)を投入するだけで分解処理。小さいけれど高性能を実現した、バイオ式生ゴミ処理機。
介護用
浴室にはもちろん、玄関や段差のある場所など、上下につっぱることができる場所ならどこにでも設置可能。この形状の他、上下左右に稼働するタイプなどご希望に合わせた手摺を製作致します。
【施工内容 】
①脱衣場とのフラット化のため、
浴室全体を嵩上げし、
水流れ出し防止の出入り口排水溝を設置
②腰かけた状態で湯舟に出入りできるよう
やや深めの浴槽へ交換
③湯船の出入りを助ける手摺設置
④壁を温かみのある色に変更
【施工内容】
~居住空間の整備~
①床のフローリング化による耐荷重強化
②壁、天井への断熱材設置による、
温度変化の抑制
~介護環境の構築~
①介護に必要な用品一切の収納
②炊事に必要なシンク・冷蔵庫設置
③寒期の水仕事を助ける温水器
④介護する家族の作業空間確保
⑤温かみのある白木の床壁板
⑥高い天井と明るい複数照明